1、「野営陣地」の風景![]() 大阪城公園遊歩道に立てられたブルーシートの小屋掛けが続く。 手前から、本部テント、炊事場テント、資材物資のアルジェリアテント ![]() このテントはかつて釜ヶ崎での宿泊テントで活躍したものです。 「公的就労をつくれ」のスローガンが大きくかかれています ![]() 大手前遊歩道入り口方向よりみる ブルーシートテントは延長150m ここは、日中は、大阪城への観光客の大手門への通路 朝夕はランニングコースです ![]() 延長150mにはなるテント掛け コンパネの上にアルミシートと毛布の簡単なもの それでも地べたの上に新聞紙に包まっての野宿よりはましです 連日300から350名が寝泊りしています ![]() 大阪城では飯だけを炊きます おかずは釜ヶ崎で「勝ちとる会」が作り、三食車で運び込みます ![]() 腹が減っては戦は出来ません。 食券が、配られ、、順にうけ取って行きます 炊事班はテキパキと配膳です |
2、 仕事よこせデモ 2002.10.21![]() 9.28野営闘争開始後、第二波の「仕事よこせデモ」が取り組まれました 10.21朝8時350名の労働者が野営陣地前で集会を行いました ![]() 350名の労働者が山田反失連共同代表を先頭に、 市内を「仕事をだせ!」とデモ ![]() 1日中の「仕事よこせ」デモの後、剣崎公園の「国際反戦デー・関西集会 」に合流しました。 |
3、 押しかけ闘争 週2回府庁・市庁へ抗議行動が行われています。![]() 300名の労働者が隊列を整え、市庁へ押しかけに出発 ![]() 市庁舎前のプロムナードに陣取り、市役所に向け 「公的就労を出せ」とシュプレヒコール ![]() ゼロ回答の市に対し、抗議行動です。 |
4、野営闘争の日々![]() 毎朝、出勤する府の職員に対し「仕事を出せ」の抗議と連帯のエール。 野営陣地の大阪城からは府庁の間の「上町筋」の道路がなんとも邪魔 ![]() 代表交渉団の交渉報告。押しかけ、抗議行動の集約 必ず参加者、野営陣地の留守部隊全員で集約集会が行われます。 ![]() 市民にビラを配り、野営闘争の、野宿問題の理解を求めています。 週2回、ナンバ、梅田、京橋、天王寺などのターミナルで行われます。 抗議行動の後、交渉団が交渉中の間にも行います。土・日も行っています。 <大阪駅前広告塔前にて> ![]() 道行く市民へカンパの要請です。温かいカンパが寄せられます ![]() 府庁・市庁舎の前の道路を自主的にしています 釜の高齢者特別就労事業の大半は「清掃作業」です 釜の労働者がどれだけの仕事をしているか、府・市の職員に直接見せ付けます。 ![]() さあ、かたずけです。刷くだけの仕事はしていません。 特別清掃で慣らした腕です。府・市の職員は「窓越し」に眺めるだけ |