阪神高速道路 泉北線
 
区間
◆都市計画決定区間(後に都市計画廃止)
天王寺東〜山之内

◆計画路線区間(都市計画未決定)
山之内〜浅香山町

◆上記以外の昭和45年答申区間(都市計画未決定)
美章園〜山之内〜浅香山町〜東八田
出入口
◆都市計画決定(事業着手)区間(後に廃止)
天王寺東出入口(大阪市内方面行き出口・泉北方面行き入口)
長池出入口(大阪市内方面行き入口・泉北方面行き出口)
長居出入口(大阪市内方面行き出口・泉北方面行き入口)
山之内出入口(大阪市内方面行き入口・泉北方面行き出口)

◆計画路線区間(後に廃止)
浅香山町付近(大阪市内方面行き入口・泉北方面行き出口)

◆昭和45年答申区間
黒土町付近(大阪市内方面行き出口・泉北方面行き入口)
大阪中央環状線に接続

百舌鳥綾南町付近(大阪市内方面行き入口・泉北方面行き出口)
都市計画道路下石津泉ヶ丘線(泉北1号線)に接続

東八田付近(大阪市内方面行き入口・泉北方面行き出口)
都市計画道路下石津泉ヶ丘線(泉北1号線)に接続
阪和自動車道の和歌山方面に接続

※出入口名は全て仮称
開通予定
計画廃止により開通区間はありません。
また廃止以前にも開通区間はありません。



路線概要
 昭和45年に大阪地区都市高速道路調査委員会より答申された路線で、美章園から国鉄阪和線(現JR阪和線)沿いを南下し、大和川を渡り堺市東八田に至り、当時まだ計画中の近畿自動車道和歌山線(阪和自動車道)へ接続する計画でした。
 昭和45年の答申では、美章園で第二環状線と接続し、泉北線は第二環状線を起点とする放射路線となるはずでしたが、昭和57年の答申では、第二環状線構想のルートが変更され、この泉北線が第二環状道路を構成する路線の一部となりました。
 しかし、平成16年に近畿地区幹線道路協議会において、「第二環状線構想」の廃止が合意され、構成路線の一部であった泉北線も廃止となりました。
 阪神高速泉北線は、都市計画が決定していた区間では用地買収もかなり進められており、これほど事業が進んだ段階で都市高速道路の計画を廃止するというのは異例のことです。



◆阪神高速道路 泉北線 概略図


※上記の図・表は、阪神高速道路公団二十年史、大阪の都市計画道路(昭和51年3月発行)の大阪地区都市高速道路調査委員会の昭和45年答申の案の道路網図を参考に作成しています。
出入口の地名については「大阪地区における都市高速道路に関する答申書(昭和45年1月19日付で阪神高速道路公団に答申 編集:大阪地区都市高速道路調査委員会)」より抜粋して記載おります。
※2014年2月16日 図を差し替えました


◆天王寺〜長池町



天王寺東出入口は天王寺駅の直ぐ南を通る国道25号線に接続する形で、天王寺バイパスと交差する付近に計画されていましたが、下り入口が阿倍野区松崎町1丁目、上り出口が阿倍野区天王寺南町1丁目と位置が東西に少し分かれています。出入口のランプはJR阪和線の西側を通り美章園に至ります。
 美章園では第二環状線(城東線)と接続して、阪和線の西側を進み、松原線を越えたあたりでJR阪和線との二重高架になります。この二重高架区間は高架にJR(旧国鉄)阪和線、さらに上に阪神高速道路泉北線が通る構造で、昭和45年の答申では上下6車線で計画されていましたが、都市計画では将来は橋脚を継ぎ足して上下線合わせて6車線化が可能な上下4車線での計画となりました。

↑泉北線 美章園〜山之内間の全体図《画像をクリックすると拡大画像が表示されます》


↑泉北線 美章園〜山之内間の標準断面図(阪神高速道路公団史(2005年発行)より抜粋)《画像をクリックすると拡大画像が表示されます》





◆長池町〜杉本町JCT



 天王寺〜山之内町間は都市計画が決定されていた区間で、JR阪和線との二重高架の為に高い位置に高架道路がされていましたが、長池町長居町山之内町に出入口が計画されていました。都市計画が決定していた為か、当時の一般的な道路地図にも点線で泉北線の本線のほか、出入口まで記載されていました。
 

◆杉本町JCT〜黒土町



 山之内から南も二重高架を計画していたかは不明ですが阪和線沿いを通り、阪和線から東へ離れるように大和川を渡り浅香山町に至ります。浅香山町では現在建設中の阪神高速道路大和川線と接続する大和川第二JCTを設ける予定でしたが、泉北線の廃止によりジャンクションの設置予定も無くなりました。尚、昭和45年の答申では、大和川線は浅香山町ではなく大和川右岸(北岸)の杉本町付近を通る計画で、そこでジャンクションを設ける計画がありました。




◆黒土町〜百舌鳥陵南町



 浅香山町より南は、昭和45年の答申で提起されていた区間ですが、阪神高速道路公団では事業着手はされていませんでした。浅香山町からは上下4車線での計画で浅香山向陵線沿いを南に進み、中央環状線を越えた国土町付近に大阪市内方面行きの出口と泉北方面行きの入口を設ける予定でした。
 さらに南へ進み、府道下石津泉ヶ丘線と合流して南東に進みますが百舌鳥綾南町付近に大阪市内方面行きの入口と泉北方面行きの出口を設け、本線はこの府道の中央部を高架で進む予定でした。現在も府道下石津泉ヶ丘線の百舌鳥綾南町付近から深井中町付近の中央部に大きな空き地がありますが、これが阪神高速泉北線の建設用地です。また、深井駅前付近の府道下石津泉ヶ丘線の高架部分は阪神高速泉北線の用地を利用して建設されています。



◆中百舌鳥陵南町〜泉北JCT



東八田付近に出入口を設け、さらに阪和自動車道とのジャンクションも設けて、和歌山方面へ接続する計画でした。
 東八田からは府道下石津泉ヶ丘線の本線に直結し、泉北ニュータウンと大阪市内をダイレクトに結ぶ「泉北線」の名に相応しい阪神高速道路となるはずでした。尚、府道下石津泉ヶ丘線との直結予定箇所は、深井駅前交差点の立体交差の為に建設された高架道路が接続しています。




廃止までの経緯
 阪神高速道路泉北線は、大阪地区都市高速道路調査委員会より昭和45年の答申で都市高速道路として建設すべき路線として答申された路線で、昭和48年度の事業計画で阪神高速道路公団の新規路線として美章園〜浅香山町間が計画路線となりました。
 しかし、昭和47年に大阪府公害審査会に沿線住民から「高速道路大阪泉北線及び同付属街路並びに阪和線立体高架化計画の取りやめ請求」が申請され、沿線住民との調停を行う事になりましたが、昭和54年10月に当事者双方に歩み寄りが見られず合意の見込みがないということで、打ち切りとなりました。
 昭和56年7月31日に美章園〜山之内町間の都市計画が決定され、昭和58年には工事実施計画書の認可が得て、阪和線の高架化工事と合わせたの阪神高速道路泉北線の工事着工に向けて用地買収に着手しました。
 用地買収も進んでいた平成7年に阪神淡路大震災が発生し、阪神高速道路神戸線の倒壊したことで、沿線住民より阪和線との二重構造の高架に対して反対があり、大阪市議会で「泉北線の地下化を含めた事業内容の再検討及び阪和線の高架化を速やかに進めることの要望」の請願書が採択されました。これにより泉北線とJR阪和線の高架との構造を分離することになり、阪和線のみ単独で高架化し、泉北線は地下化を含めた再検討がされました。その後、コストの問題などで泉北線は凍結され、平成15年3月31日には着工泉北線の工事廃止手続きがとられました。
 そして、平成16年に近畿地区幹線道路協議会において第二環状線構想が廃止となり、第二環状線が果たすはずだった環状道路機能は都市再生環状道路で代替することなり、泉北線の廃止も合意されました。

◆泉北線計画の廃止までの大まかな流れ
・昭和45年1月19日
 大阪地区都市高速道路調査委員会にて泉北線(美章園〜堺市東八田)が整備すべき路線として答申される。

・昭和47年10月
 大阪市都市計画審議会にて阿倍野区から住吉区に至る国鉄阪和線連続立体交差化と一体構造の泉北線の都市計画決定手続きが可決される。

・昭和47年10月14日
 都市計画審議会の可決に対して泉北線の沿線住民より大阪府公害審査会に泉北線と阪和線高架化工事の取りやめを求めて調停を申請。

・昭和54年10月29日
 大阪府公害審査会にて沿線住民との調停が合意の見込みなしとして打ち切りとなる

・昭和56年7月31日
 阪神高速道路泉北線の都市計画決定(美章園〜山之内)

・昭和57年5月28日
 阪神高速道路泉北線(美章園〜山之内)について基本計画の指示を受ける。

・昭和58年5月25日
 阪神高速道路泉北線(美章園〜山之内)について工事実施計画書の認可。

・平成7年1月17日
 阪神淡路大震災発生。

・平成7年10月
 大阪市議会で「泉北線の地下化を含めた事業内容の再検討及び阪和線の高架化を速やかに進めることの要望」の請願書が採択。

・平成10年3月
 阪神高速道路泉北線とJR阪和線の構造を分離すること、泉北線は地下構造を含めて検討を続けることなど抜本的見直しをすることについて、国、大阪府、大阪市、阪神高速道路公団および関係機関4社が合意。

・平成15年3月31日
 阪神高速道路泉北線の工事廃止手続きがとられる。

・平成16年3月12日
 都市計画変更により泉北線の廃止が決定される。

・平成16年10月22日
 近畿地区幹線道路協議会にて第二環状線構想の廃止が合意される。


泉北線の廃止による大阪市の負担と泉北線の事業用地について
 阪神高速道路泉北線は廃止となりましたが、廃止時には用地買収がかなり進められており、着工寸前のような状態でした。阪神高速道路公団にて用地買収を行った泉北線の事業用地については、阪和線を単独で高架化工事を進めるという方針の決定後に大阪市に売却されており、阪和線の高架化が完了した現在は並行する一般道路として大阪市道天王寺大和川線が建設予定です。
 阪神高速道路公団史(2005年発行)によると泉北線の事業用地は取得価格で大阪市に売却されているとのことですが、その費用は累積の利息も含めて1181億円(用地費・補償費等が925億円、累積利息256億円(平成10年度3月13日大阪市計画消防委員会記録より))にものぼります。昭和58年から用地買収に着手していますので土地価格の上昇したバブル期に取得した用地がかなりあると思われますが、それをバブル崩壊後にバブル時の価格のままで大阪市に売却されいて、泉北線廃止による負担のほとんどを大阪市が引き受けてしまっています。
阪神高速道路公団も、沿線住民との交渉や用地買収交渉、道路設計などの費用が損失となりますが、市街地の道路建設では用地買収費用が総工費の中で大きなウエイトを占めているので、大阪市による用地買収費の負担は阪神高速道路公団の負担と比較して大変大きなものでした。
 泉北線の事業用地は、JR阪和線の高架化工事に必要な土地でもあったので、大阪市が鉄道の高架化の為に使った土地を取得したという解釈でも納得出来ないこともないのですが、泉北線は将来の6車線化を考慮した構造で幅の広い道路の為、通常の鉄道の高架化工事で取得される土地よりもかなり広い土地が取得されていますので、鉄道の高架化工事だけでな発生しない余分な用地買収費用も大阪市が負担していることになります。実際、現在計画中の市道天王寺大和川線は、道路部分は一部を除いて2車線で計画されていますが、用地幅が概ね20m程あり(一部狭い区間あり)広いところではJR阪和線を挟んで50m以上もあるため、ほとんどが緑地帯で細長い公園のような感じになっています。
 天王寺大和川線の詳細は下記にてどうぞ
都市計画道路 天王寺大和川線(大阪市公式サイト)


 

注意
当サイト記載の内容は、管理人が個人趣味の範囲で調べたもので、一部は個人的な推測も含まれておりますので、当サイトの内容についての道路管理会社や事業所等へのお問い合わせはご遠慮ください。また、記載内容には誤りが無いように注意をしておりますが、実際の道路管理会社やかつての道路公団等からの公式発表とは異なる場合がございますのでご了承ください。当サイト記載の情報を利用して生じる直接的、間接的な損失や損害については一切の責任を負いかねます。