OSAKA MAIPENRAI

大阪マイペンライとは

大阪マイペンライとは

詳しくはこちら

国際ボランティア

国際ボランティア貯金寄付事業
について  各種報告書

詳しくはこちら

マイペンライ通信

マイペンライ通信

詳しくはこちら

会員募集

あなたも参加してみませんか?

詳しくはこちら

INFORMATION

2013-11-22
結第21回総会 「理念が受け継がれること祈念して・・」

※PDFはこちらをどうぞ

 

「理念が受け継がれること祈念して・・」
総会で活動の終了、大阪マイペンライの解散を決定
第21回総会(10月30日、PLP会館)の概要

会員の皆様、現地NGOの皆様に心より感謝します。これまで、長い間にわたりましてご支援ご協力いただきました個人会員、団体会員の皆様、様々なご支援をいただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。さらに、当会の活動に多大なご協力をいただきました現地のNGOの皆様、スタッフの皆様に対して心より感謝申し上げます。

大阪マイペンライは10月30日、PLP会館で第21回総会を開催しました。この総会は、会の活動の終了、会の解散を決める第1号議案「結成20周年を迎えての総括と方向」を提案して、会員の皆さんのご意見をいただく重要な総会でありました。総会には個人会員、団体会員のみなさん約70名のご出席をいただきました。また、お忙しい中、3名の来賓のご出席をいただきました。
会員の皆様、現地NGOの皆様に心より感謝します。
これまで、長い間にわたりましてご支援ご協力いただきました個人会員、団体会員の皆様、様々なご支援をいただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。さらに、当会の活動に多大なご協力をいただきました現地のNGOの皆様、スタッフの皆様に対して心より感謝申し上げます。
総会の冒頭、森みどり代表より、設立当時の理念や20年間の活動に触れながら「今回、様々な事情によりこの20年の活動を一旦ここで終了しますが、ただ活動の中身についてはそれぞれ違った形で受け継いでいただくという、そういう芽を作ってきたことも事実です。今後ともこの理念が受け継がれ、広げられることを私も心から祈念しお願いします。かかわっていいただいた多くのみなさんに感謝を申し上げたい。」などとあいさつしました。
 ご来賓よりご挨拶をいただいた後、議事に入りました。議事では、稲葉事務局長より、「2012年度経過報告」「第1号議案 総括と方向」、松尾事務局次長・会計より「第2号議案 2012年度及び総会までの決算と最終予算」を提案し、田村会計監査より「監査報告」を報告しました。この20年間の活動の経過を補足説明するためにプロジェクターで「通信と写真で見る20年」を上映しました。
 続いて提案・報告に基づいて質疑が行われ、3人の方より「スタディツアーでホームステイを経験した。大阪マイペンライの20年の歩みはすごいと感じる。脈々と受け継がれてきた活動がこれからも続けられるだろうと思う。」「国際交流であって支援だけではないのだということ学んだ。現地から帰って、自分の職場で仕事をするときも地域連携や子どもを大切にすること、自分を大切にすることなどを気付かされた。これからもがんばる。」「スタディツアーで実際に現地に行ったが、観光ではできない人と人とのつながりとして、ホームステイをさせていただいて非常に貴重な経験ができた。支部としても絵本活動を今後も続けたいと考えている。」などとの意見、感想をいただきました。
質疑の後、採択が行われ、吉田議長の「本当に意義の大きな20年のあゆみを共有して、そこで育んできた成果を別のところで引き継ぎながら、今後に向けて出発するということで集約したいと思います。」との発言の後、提案内容について異議ないものとして採択され、「大阪マイペンライの2012年度での活動終了、会の解散」が決定しました。また、引き継ぐべき課題の整理、資料の作成などについても承認をいただきました。

 
2013-11-22
2013-11-22
2011-03-25
大阪マイペンライのホームページができました。
※「写真はバンコク在住の瀬戸正夫さんに提供していただきました。」